サイバーパンク2077に関する記事一覧
-
CD Projektの共同設立者が『サイバーパンク2077』リリース時の混乱は経営陣の問題であることを認め公式に謝罪。開発スタッフに非はないことを伝える
-
『サイバーパンク2077』は崩壊するほど「情報」を高密度に積み上げ何を目指したのか。広さではなく“深さ”で創られた「存在感」と「地続きの世界」
-
米国で『サイバーパンク2077』に対して投資家たちが集団訴訟、ゲームのリリース計画について「虚偽の申告」があったとして
-
PC版『サイバーパンク2077』のセーブデータ容量問題がパッチで解決。アップデートバージョン1.06リリース
-
「発売から11日間で『サイバーパンク2077』は1300万本以上を販売した」との推定をCD Projektが発表。同社へ直接寄せられた返金要請の件数を差し引いた数値
-
PC版『サイバーパンク2077』でセーブデータ破損例が複数報告される。CDPRはヘルプページでファイルサイズに起因することを示唆
-
SIE、『サイバーパンク2077』をPS Storeで購入したユーザーに対して返金に応じることを発表。日本を含むPSStoreからゲームのストアページが一時削除される
-
PC版『デス・ストランディング』と『サイバーパンク2077』がコラボ。『CP2077』をテーマにした新ミッションや新たなバイクが『デススト』に追加され、サムがハッキング能力に目覚める
-
『サイバーパンク2077』のジョニー・シルヴァーハンドをテーマにした義手が現実に登場。マイクロソフトとCD PROJEKTと大学が協力し、電気信号で実際に動くバイオニックアームを製作
-
『サイバーパンク2077』は超低スペックPCでも動くのか? GPUを使わず無理矢理ゲームを動かすサイバーパンクな取り組みに海外プレイヤーが挑戦
-
『サイバーパンク2077』初代PS4版・Xbox One版の不具合等について、来年1-2月に大型パッチを配信予定。家庭用版を購入したユーザーへの返金対応も告知
-
オープンワールドゲームのマップの広さを比較する動画の2020年最新版発表。『サイバーパンク2077』や『アサクリヴァルハラ』を抜き、地球をまるごと再現した『Microsoft Flight Simulator』が歴代1位へ
-
『サイバーパンク2077』がSteamで発売初日に同時接続者数100万人突破。サーバーは混乱状態、Twitterでは各国トレンド入り、800万本の予約も達成するなどお祭り騒ぎに
-
『サイバーパンク2077』から主人公の2頭身フィギュア「ねんどろいど V」が男女2パターンで予約受付開始。フル可動仕様でサイバーウェアや武器などのパーツも付属
-
『サイバーパンク2077』が本日から発売開始。ネオン輝く巨大都市「ナイトシティ」が舞台のサイバーパンクなオープンワールドRPG
-
MuseDashを手がけるPeroPeroGamesが「サイバーパンク2077休暇」を発表。過去には『サイバーパンク2077』をオマージュしたアップデートのお知らせも
-
『サイバーパンク2077』の利用規約がフランクで読みやすいと話題に。ふざけているように見えるが、とても重要な「対人可読性」に配慮したユーザーフレンドリーな利用規約
-
『サイバーパンク2077』事前ダウンロードがついにスタート。ゲームを起動しようとするとキアヌ演じるジョニーが「まだ12月10日じゃないぜ!」と怒るサプライズも
-
我々が見てきたものは氷山の一角だった──数十時間のプレイでも全体像が見えない『サイバーパンク2077』レビュー。オープンワールドRPGにひとつの区切りを付けた大傑作
-
約500ページに及ぶ『サイバーパンク2077』の公式攻略本が12月10日にゲームと同時リリース。CD PROJECT REDも執筆に協力
ランキング
-
-
1
Razerが世界で最もスマートなゲーミングマスクのコンセプトデザインを発表。1680万色に光るだけでなく、医療従事者向け製品の規格にも合格
-
2
ビックカメラがPS5の抽選販売を受付中。通常版とデジタル・エディションの2モデルが対象、申し込み期限は本日1月14日(木)20時59分まで
-
3
カプコン『バイオハザード』シリーズ25周年を記念したオンラインタイトルを展開へ。PS4とXbox Oneでクローズドベータテスト参加者を募集開始
-
4
『テトリス』+『風来のシレン』なゲーム『Blocky Dungeon』新バージョン無料でリリース。ブロックをつなげてダンジョンを作り、その中を冒険する落ちものダンジョンRPG
-
5
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』でいかに早くパンを焼けるかを競う「Bread%」スピードランが登場。パンツいっちょで草を刈りまくれ
-
1
ユーザー協賛プロジェクト

電ファミの記事は協賛者の皆さまの支援によって成り立っています!
世界征服大作戦とは?
電ファミのファンクラブです。ゲームを中心にしながら、ひいてはマンガやアニメなど、エンタメ全般を扱うファンクラブへの成長を目指します。主要メンバーとして、元週刊少年ジャンプの編集長・Dr.マシリトこと鳥嶋和彦氏なども参加。面白いコンテンツによる世界征服を本気で企むコミュニティです。
詳しくはこちらピックアップ
カテゴリ
その他
SNSで更新情報をお届け!
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
カドカワの社長退任や『シン・ゴジラ』の舞台裏、そして教育事業に賭ける情熱とは?──川上量生・特別インタビュー
-
これは圧倒的強者に弱者が挑む物語──8年もの取材から見えたセガが成し遂げた偉業とは? 『セガ vs. 任天堂』著者インタビュー
-
コロナ禍でゲーム業界はどう変化した?巣ごもり需要で売上アップってホント? ゲーム会社の社長3人に聞いてみた
-
アリスソフトのMIN-NARAKENが描く美少女絵は、なぜ色あせないのか? 『神のみ』若木民喜が訊く、『闘神都市』『鬼畜王ランス』を手がけた神絵師のこだわりとは
-
『FGO』奈須きのこと『チェンクロ』松永純が語る、スマホならではの物語の見せ方とは
ゲームの企画書
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
-
【ゲームの企画書】 どうして『スマブラ』はおもしろいのか? 最新作『スマブラSP』の制作風景からゲームデザイナー桜井政博氏の頭の中に迫る
-
『ワニワニパニック』開発者からグループ会長にまで上り詰めた男が語る、ナムコ激動の40年。創業者・中村雅哉との思い出、バンダイ経営統合の舞台裏【バンダイナムコ前会長・石川祝男インタビュー:ゲームの企画書】
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
-
【田中圭一連載:獣王記/ゴールデンアックス 編】“楽しさ連コイン”の秘密は「難易度のチューニング」にあり──ハリウッド映画を目指して2Dアクションを作り続けた内田 誠が、秘蔵のレシピをここに伝授【若ゲのいたり】
-
【田中圭一連載・ポケットモンスター編】ゲーム史に残る名作にしたい──田尻 智がサトシに託した想いは、任天堂の師・横井軍平の助力を得て、世界的ジュブナイルとして結実した【若ゲのいたり書籍化記念回】