MMORPGに関する記事一覧
-
宇宙開拓ゲーム『EVE Online』で大晦日に「最も破壊的な戦争」が発生。日本円にして3500万円以上の価値に相当するゲーム内資産が破壊される
-
宇宙開拓ゲーム『EVE Online』完全日本語版は12月8日20時半からサービスインへ。21時からはTwitchで日本のプレイヤーを歓迎するライブイベントを実施予定
-
宇宙開拓MMORPG『EVE Online』完全日本語版のサービス開始日が12月8日に決定。プレイヤー自身がさまざまな物語や歴史を生み出せる作品
-
『ファイナルファンタジーXIV』のアップデートパッチ5.35が公開。松野泰己氏がシナリオに参加したコンテンツの続編や新たな大規模バトルコンテンツがプレイ可能
-
宇宙開拓MMO『EVE Online』で再び“史上最大のプレイヤー間戦争”が勃発。6500名以上のプレイヤーが同時参加し、約14時間の攻防戦を展開
-
『World of Warcraft』で疫病のパンデミックを再現したファンイベントが開催。一時アクティブプレイヤーの88%が感染したが、全員が一致団結し回復
-
新型コロナウイルスにより亡くなった『ファイナルファンタジーXIV』プレイヤーを悼む行進が行われる
-
完全新作オンラインRPG『BLUE PROTOCOL』にてクローズドベータのテスター募集が開始。劇場アニメのような高品質グラフィックとマルチプレイが楽しめる本格アクション
-
誰でも試せるブラウザ版『ドラゴンクエストX』のオープンベータテストが開始。ゲームクラウド技術により、いつでもどこでも誰とでもオンラインの冒険を楽しめる
-
『ログ・ホライズン』5年ぶりのアニメ第3シーズンが10月から放送決定。「小説家になろう」発、橙乃ままれ氏原作のSF・ファンタジー小説
-
『ポケモン』風MMORPG『Temtem』がSteamで1月22日15時より配信開始。マルチプレイ要素やピック&バン形式の対戦が特徴、アニメ風OPも公開
-
『ポケモン』をMMO化したようなRPG『Temtem』の発売がスタート。ピック&バンを取り入れランダム性を極力配したスキルベースのバトルが特徴
-
『二ノ国』シリーズ新作となるモバイル向けMMORPGが正式発表。レベルファイブとNetmarbleが共同開発へ
-
伝説のMMORPG『EverQuest』が開発公認の「エミュサーバ」で復活へ。1999年サービス開始時のバージョンでスタート、オリジナル版と同様の歴史をたどってアップデートを実施予定
-
文明が崩壊したゾンビワールドで楽しく暮らそう。木を伐り、岩を砕き、土地を開拓していくゾンビシューターサバイバルMMORPG【レビュー:ライフアフター】
-
PCで人気のMMORPG『黒い砂漠』のモバイル版が登場。スマホで遊べる最新オンラインゲームの内容は如何に?【レビュー:黒い砂漠 MOBILE】
-
『FFXIV』麻雀実装で新規・復帰が急増。プロ雀士も参戦し、24時間数秒でマッチングする初のコンテンツへ…実は“住めるゲーム”を目指す新たな挑戦の第一歩だった
-
MMORPGをソロプレイにしたような、生産重視の生活RPG『ファンタジーライフ』のスマホ版が、いよいよ本格始動【レビュー:ファンタジーライフ オンライン】
ランキング
-
-
1
Razerが世界で最もスマートなゲーミングマスクのコンセプトデザインを発表。1680万色に光るだけでなく、医療従事者向け製品の規格にも合格
-
2
ビックカメラがPS5の抽選販売を受付中。通常版とデジタル・エディションの2モデルが対象、申し込み期限は本日1月14日(木)20時59分まで
-
3
カプコン『バイオハザード』シリーズ25周年を記念したオンラインタイトルを展開へ。PS4とXbox Oneでクローズドベータテスト参加者を募集開始
-
4
『テトリス』+『風来のシレン』なゲーム『Blocky Dungeon』新バージョン無料でリリース。ブロックをつなげてダンジョンを作り、その中を冒険する落ちものダンジョンRPG
-
5
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』でいかに早くパンを焼けるかを競う「Bread%」スピードランが登場。パンツいっちょで草を刈りまくれ
-
1
ユーザー協賛プロジェクト

電ファミの記事は協賛者の皆さまの支援によって成り立っています!
世界征服大作戦とは?
電ファミのファンクラブです。ゲームを中心にしながら、ひいてはマンガやアニメなど、エンタメ全般を扱うファンクラブへの成長を目指します。主要メンバーとして、元週刊少年ジャンプの編集長・Dr.マシリトこと鳥嶋和彦氏なども参加。面白いコンテンツによる世界征服を本気で企むコミュニティです。
詳しくはこちらピックアップ
カテゴリ
その他
SNSで更新情報をお届け!
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
カドカワの社長退任や『シン・ゴジラ』の舞台裏、そして教育事業に賭ける情熱とは?──川上量生・特別インタビュー
-
これは圧倒的強者に弱者が挑む物語──8年もの取材から見えたセガが成し遂げた偉業とは? 『セガ vs. 任天堂』著者インタビュー
-
コロナ禍でゲーム業界はどう変化した?巣ごもり需要で売上アップってホント? ゲーム会社の社長3人に聞いてみた
-
アリスソフトのMIN-NARAKENが描く美少女絵は、なぜ色あせないのか? 『神のみ』若木民喜が訊く、『闘神都市』『鬼畜王ランス』を手がけた神絵師のこだわりとは
-
『FGO』奈須きのこと『チェンクロ』松永純が語る、スマホならではの物語の見せ方とは
ゲームの企画書
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
-
【ゲームの企画書】 どうして『スマブラ』はおもしろいのか? 最新作『スマブラSP』の制作風景からゲームデザイナー桜井政博氏の頭の中に迫る
-
『ワニワニパニック』開発者からグループ会長にまで上り詰めた男が語る、ナムコ激動の40年。創業者・中村雅哉との思い出、バンダイ経営統合の舞台裏【バンダイナムコ前会長・石川祝男インタビュー:ゲームの企画書】
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
-
【田中圭一連載:獣王記/ゴールデンアックス 編】“楽しさ連コイン”の秘密は「難易度のチューニング」にあり──ハリウッド映画を目指して2Dアクションを作り続けた内田 誠が、秘蔵のレシピをここに伝授【若ゲのいたり】
-
【田中圭一連載・ポケットモンスター編】ゲーム史に残る名作にしたい──田尻 智がサトシに託した想いは、任天堂の師・横井軍平の助力を得て、世界的ジュブナイルとして結実した【若ゲのいたり書籍化記念回】